Writer: インタビュー 更新日:2025/09/03
こんにちは。サービスプロデューサー&広報の西田です。今回は弊社のサービスプロデューサー、UYさんにインタビューしました!
UYさんは前職で、販売促進企画からSNSマーケティングまで、幅広く担当されていました。現在は、BtoBサービスのプロモーション支援を中心に、サービス開発のディレクションなどにも携わっています。
今回は異業種から転職されたUYさんに、入社の決め手や仕事のやりがいについてお話をうかがいました。最後には、弊社の選考をご検討中の方へのメッセージもありますので、ぜひ最後までお読みください。
転職活動のきっかけ・デジナーレに興味を持ったきっかけを教えてください
前職でプロモーション業務に関わっており、この分野にもっと関わりたいと思っていたのですが、当時は他の雑務も多く、興味のあることに集中できない環境でした。もう少しプロモーション業務を深堀したいと考えたことが転職活動のきっかけでした。
また、前職で販促担当をしていた経験から、デジナーレのCS事業に興味を持ち、デジナーレであればこれまでの経験を活かしながら自分のキャリアを深められるのではないかと期待を感じました。
異業種からの転職につき、応募時に不安はありましたか?
もちろんありました。特に、40歳を過ぎてからの転職だったので、「今から異業種の新しい知識をちゃんと覚えられるだろうか」「これまでの経験が通用するのか」と、不安は大きかったです。
最終的にデジナーレに入社を決めた理由を教えてください
一番の決め手は、面接の雰囲気がとても穏やかだったことです。
他社では初期段階からハイレイヤーの方と面接することも多く、どうしても緊張してしまいました。ですが、デジナーレの一次面接では現場のメンバーとお話でき、面談に近い形でリラックスして話すことができました。経歴や今後やりたいことについても、自然にお伝えできたのが印象的です。
また、会社説明の中で、企業文化や社員の多様な趣味を知る機会がありました。“個性を尊重する会社”だなと感じ、ここなら自分の強みを活かして楽しく働ける。と強く感じられたのが入社の決め手になりました。
入社後の研修や、働き方はどのような感じでしたか?
まずは動画研修で基本的な知識を学び、その後は所属チームでマニュアルや指示書を使いながらOJT形式で業務を覚えていきました。私が所属するチームには週に2回“朝mtg”があり、進捗報告や新規タスクの割り振りを行います。チームリーダーや代表との1on1も個別に設定でき、相談や共有など細かなコミュニケーションを取りながら実務を進めています。
▼とある1日の流れ
9:00-9:30 | ・1日のスケジュール・タスク確認 |
9:30-10:00 | ・朝mtg(社内) |
10:00-11:00 | ・サイト保守ディレクション |
11:00-11:30 | ・デザイナー制作依頼 |
11:30-12:00 | ・ブレストmtg(PRチーム) |
12:00-13:00 | ・休憩 |
13:00-14:00 | ・展示会 セレモニー資料作成 |
14:00-14:30 | ・1on1(チームリーダー) |
14:30-15:30 | ・展示会 講演資料作成 |
15:30-16:00 | ・mtg資料準備 |
16:00-17:00 | ・定例mtg(クライアント) |
17:00-17:30 | ・mtg議事録共有(振り返り) |
17:30-18:00 | ・連絡確認 |
業務の中で「壁」と感じたことはありますか?
はい、特に苦労したのは“クライアントの要望を正確に理解し、形にすること”でした。
前職は自社事業(自社の顧客に直接商品を売る形)で、現職のようなクライアントワーク(クライアントのプロジェクトに参画しクライアントの商材を売る・プロモーションすること)ははじめてでした。自分では理解しているつもりでもクライアントの意図とずれてしまうことがあり、クライアントが本当に期待している形に落とし込むことの難しさに直面しました。
そこで、チームメンバーに相談しながら課題を整理し、クライアントともアウトプットの方向性を丁寧にすり合わせていきました。フィードバックをもとに改善を重ねるうちに、今では自分なりのやり方を見つけ、少しずつ手ごたえを感じられるようになりました。
その「壁」に対して周囲のサポートはいかがでしたか?
とても助けられました。業務で行き詰まったときには、チームリーダーが1on1などで親身に話を聞いてくれました。また、チーム内のブレストでは自分にはなかった視点からの意見が多く、何度も問題解決の糸口を見つけることができました。
「成長」を感じた瞬間はありましたか?
はい。異業種からの転職で不安もありましたが、担当業務を自分の裁量で進行できるようになったことに成長を感じています。
具体的には、SNS運用の企画~管理まで(企画書やマニュアルの作成、社内周知、フォロワー施策の実行とKPI達成)を行っていました。また、業務効率化という観点でも課題が生じたため、投稿フローの整理や、投稿内容を型化して投稿ストックを作成し、最終的にはクライアントが自走できる運用体制を整えるところまで行うことができ、これらの成果が大きな自信につながりました。
前職の経験が活きていると感じる部分はありますか?
はい、実はカメラマンや編集の経験があり、それが今の仕事にも活きていると感じます。プロモーション企画では、決裁を取るために情報を整理して伝える力が求められます。構造的に伝える力や。物事の本質を早くつかむ直観的な感覚は、現場でとても役に立っています。
今後チャレンジしてみたいことはありますか?
将来的には、自分のチームを立ち上げて、プロモーション領域で高い専門性と信頼を持つ組織を作りたいです。「この仕事は、デジナーレにお願いしたい」と言っていただけるような価値提供を目指したいと思っています。チームで成果を出すことで会社の成長にも貢献し、将来的にはマネジメントや事業戦略にも関わりながら、キャリアを築いていきたいです。
最後に、「あの時の私」のようにデジナーレへの転職を考えている方へメッセージをお願いします。
私自身も異業種・未経験からのスタートだったので、不安な気持ちはよく分かります。でも、デジナーレには研修や学習の機会がしっかり用意されていますし、何より、困った時にすぐに相談できる仲間がいます。成功したときは素直に喜び、失敗したときは引きずらずに次への学びに変える。そんな気持ちを大切にしながら、ぜひ一緒にチャレンジしていきましょう!お待ちしています!
最後までお読みいただきありがとうございました!デジナーレや、サービスプロデューサーの職種に興味を持っていただけたら、まずはご応募ください。
また、転職に対する不安などがございましたらお気軽にお問い合わせください。